四季の湯座敷 武蔵野別館
37記事まとめました
宿や現地概要:追加日:2013/01/22
■「渓谷に佇む3000坪の湯殿」だそうです。敷地が広い
■箱根温泉の中の「箱根宮ノ下温泉」に属する
■館内全て畳敷き
■過去(2002,2010)2度ほど小田急電鉄のキャンペーンポスターに写真が使用されている
■価格は一人2万5千円くらいから
■ 「時の雫」「箱根吟遊」と同系列のお宿だそうです
■宿にライブカメラが設置されている
⇒その他の写真や貸切風呂、プランなどの詳細情報はこちら
以下は管理人が探してきた、四季の湯座敷 武蔵野別館に宿泊もしくは立ち寄られた方のブログ記事からポイントになるであろう箇所を参照させていただいています。ナンバー右の参照記事タイトルをクリックいただけば本記事がご確認いただけます。(注意:別ウィンドウ表示)
1:ブログ参照:温泉♪おんせん - フワフワ 気ままに 気楽に - Yahoo!ブログ:2012/12/23
列車がお風呂から見える露天風呂に入って来ました(^O^)
見える?
2:ブログ参照:連続休暇レポ!! その1 - DUFFYちゃんとjunjun - Yahoo!ブログ:2012/11/24
玄関で靴を脱ぐと・・・廊下もず~~~ッと畳!!
素足に気持ちがいい
3:ブログ参照:マリブロ~箱根のお宿~ - DINING BAR 「noise」 - Yahoo!ブログ:2012/03/05
他にもロマンスカーのCMにも使われたという素敵な貸切風呂があった のですが、
山道を歩かなくてはいけなかった為、おちょぼ抱っこでは
厳しく断念。
有名な貸切風呂へは山道を歩くようです。子供連れ、ご年配にはちょっと厳しい?
4:ブログ参照:箱根 武蔵野別館 お部屋&お風呂編 - ぷりんさんのHappyとお気に入り - Yahoo!ブログ:2010/12/21
玄関前にはお客様の車が並んでいましたが、ジャガー、ベンツ、BМW
外車の展示場かと思いましたよ~ヽ(^。^)ノ
外車率高し
5:同記事参照:2010/12/21
旅館に足を踏み入れると雰囲気は純和風
写真がとても大きく多いです。是非館内の参考に
6:ブログ参照:箱根 武蔵野別館 お食事編 - ぷりんさんのHappyとお気に入り - Yahoo!ブログ:2010/12/22
湯の花豆腐
豆腐が炊きあがると溶けて温泉の湯の花のようになるから事から
命名されたそうです。
この旅館の名物料理らしいです。
朝食の名物。上と同じ方の夕食・朝食レポート。一品一品大きくきれいな写真で味の感想も書かれてますよ
7:ブログ参照:箱根旅行 - 産休日記・ある元ダンス教師の巻 - Yahoo!ブログ:2009/05/08
しかももう一つの貸しきり露天風呂は心之介の大好きな電車がすぐ下を走り抜けるという絶妙なロケーション。
絶対電車から我々も丸見えだってば・・・
結構皆さん、電車が見えるお風呂にテンションあがられてます。子供は嬉しいかも
8:ブログ参照:おばあちゃんと箱根♪ - 黒パグ’パンテオン’日記+ほげちゃん+ほげ2 San Diego - Yahoo!ブログ:2009/04/29
武蔵野本館は、今は建て替えられていて、「吟遊」だか「時の雫」だかになったらしい。
同じ敷地内にあると聞いてたけど、そういうことか
9:同記事参照:2009/04/29
廊下もエレベーターもすべて畳
エレベーターも!
10:ブログ参照:箱根② - おじぎくん成長日記 - Yahoo!ブログ:2009/02/23
しっかし、肉が全くなかった。
ザ・和食。
たまには良いな。うむ。
魚介がメインのよう
11:ブログ参照:ママ友と箱根旅行♪ - コウノトリを待ってる - Yahoo!ブログ:2009/02/02
全館が畳敷きで子供も素足でパタパタ歩けるし
夕食も朝食もお部屋食なのでじっとしてなくても安心ということで選びました。
畳敷きは子供連れにはうれしい。記事の写真がかわいい
12:ブログ参照:箱根「四季の湯座敷」武蔵野別館 - トライアングル - Yahoo!ブログ:2008/12/14
ここのごはん茶碗 空気穴が空いているんです。
ごはんが蒸れないように工夫し特注してるとか
確かに底のごはん 最後の一口まで美味しくいただけました。
細かい工夫
13:同記事参照:2008/12/14
関内は全てじゅうたん、畳敷きで足袋を履きます。
仲居さんもずーと同じ人です。
14:ブログ参照:武蔵野別館 箱根 料亭旅館 - ますい志保の徒然日記 - Yahoo!ブログ:2008/11/27
山のちゅうふくにあるので、大自然の森林浴しながら温泉につかれます。
15:同記事参照:2008/10/27
こちら 「武蔵野別館」 の自慢は1人に1個つく 「アワビ」 の踊り焼♪
そういえば皆さんの写真にあわびの写真が多い
16:ブログ参照:箱根 武蔵野別館 - ところでぷーちゃん次の海は? - Yahoo!ブログ:2008/04/30
朝もや(霧かな)の中、木々が少し濡れた感じで、澄んだ空気を吸い込みながら、静かに温泉に浸かる。。。
たまりません!
ちなみに記事には露天の写真多し
17:ブログ参照:箱根を満喫⑬~武蔵野別館・山の湯~ - ♪この大きな空に見守られて♪ - Yahoo!ブログ:2007/08/26
霧雨の中
新緑の緑が映え、
鳥の声と
たまに通る列車の音
が響く。。。
ココまで完璧の露天風呂は入ったことが
ありません。。。
貸切風呂「山の湯」絶賛です。こちらの方も写真が見やすいです
あと、この方5回くらいの記事に分けていろいろレポートされてますよ
18:ブログ参照:箱根を満喫⑯~武蔵野別館・朝食~ - ♪この大きな空に見守られて♪ - Yahoo!ブログ:2007/10/31
朝食は
豆腐の味が語れない僕にとっては
普通の和朝食でした!!
朝食は豆腐づくし
19:ブログ参照:箱根・宮ノ下 四季の湯座敷 武蔵野別館 お食事編 - 癒やされたいあなたへ・・・ - Yahoo!ブログ:2007/06/13
久々にお食事だけなら修禅寺温泉のあさば以来の五つ星をつけても
いいかなというくらい美味しかったです。
大絶賛ですね。
この方、相当細かく料理の評価をされてますんで是非参考に
20:同記事参照:2007/06/13
箱根で2位に選ばれたのも納得の充実ぶりと個性たっぷり朝ご飯でした。
21:ブログ参照:☆areki's Blog☆:箱根 武蔵野別館 - livedoor Blog(ブログ):2012/10/11
ウエルカム薬草ティーです。
武蔵野別館オリジナルです。
とっても飲みやすくて滞在中、飲みまくりました
武蔵野別館名物の薬草ティー
22:ブログ参照:『すべてを信じ、すべてを疑え』 : 箱根旅行の忘備録 ~中編~:2011/09/23
なんと貸切露天風呂まで結構長い階段を登り降りしないといけない。
夕暮れ時ならば景色などを楽しむ余裕も有ったのかもしれませんが、私たちが向かったときには夕暮れを過ぎて、夜と言っても差し支えない時だったので、足元に気をつけながら露天へ。
注意:山の湯は長い階段がありますよ
この方の記事は写真はないですが、テキストで細かく描写されていて分かりやすいです
23:ブログ参照:たれぞう家のはなし:初箱根:2009/03/24
あわびの踊り焼きにみんなで興奮したりとか(ちなみに私以外はみんな伊勢エビに変更)
あわびは伊勢えびに変更できるみたいです
24:ブログ参照:☆ShangHai TEA ROOM☆:日本日記☆その1 箱根温泉~ - livedoor Blog(ブログ):2008/02/19
浴衣や足袋も可愛らしく置いてありました☆
全館畳敷きなので、移動は足袋で。
25:同記事参照:2008/02/19
自家製納豆が美味☆
26:ブログ参照:ぐっち◎の晴れときどきラーメン:武蔵野別館@箱根:2007/11/23
ボリュームたっぷりの夕飯を食べ、のんびりした後でまた温泉つかり、20時過ぎに休憩所みたいな場所へ。
夜だけ、支那そば(800円)を出してるんです。
実は去年は義母を連れてこの宿に来て、その時も食べた。
なんとも懐かしい味。
おっとこれは豆情報。
27:ブログ参照:drecom_wotanのブログ : 箱根プチ旅行1:2006/12/26
チェックインするスペースはまるでSPAの待合所みたいな雰囲気で、、なんていうかアロマっぽい香りがして、眼に優しい照明で、ゆったりテーブルとソファーが配置してある!そしてこれまた何故か「ティファニーで朝食を」が大きな画面でサイレントで流されていました。それがまたなんていうかお洒落なのね~。なんというか、たまに配置されている椅子や照明やいろんなものが、さりげなくデザイナーズものだったりして、それがまたうまくお洒落にまとまっていて、とってもセンスがよかったです。
今までの感想であまりかかれてなかった館内のインテリア等のレポート。純和風と聞いてましたが意外に「和モダン」かも
28:同記事参照:2006/12/26
とても雰囲気のあるバーがあるんです。(下の写真です)よく写真が雑誌等にとりあげられるところ。通りかかったら、ジャズかなんかが静かに流れていて、本当に素敵でした。
29:ブログ参照:温泉♪箱根【武蔵野別館】|chibibooのブログ:2013/01/17
全部の貸切風呂を無料で入れるので、カップルとか小さいお子さん連れにはすごくいいと思います。
この方の記事、宿の特徴全て書いてくれてます
30:ブログ参照:紅葉を待つ箱根|華月洞からのたより:2012/11/17
奥には板の間
掘りコタツが嬉しい気温でした。
31:ブログ参照:箱根『武蔵野別館』|kazu's BLOG:2013/10/10
武蔵野別館はお母さん位の歳になら好まれるかなぁ
大人の宿?
32:ブログ参照:おかんと私と箱根②|僕と私とブルドッグ:2012/01/30
こちらの旅館は貸切露天がたくさんあって
比較的安い値段で泊まれる
たしかに他は同じくらいの内容で結構します
33:mixi参照:[mixi] 素敵な温泉旅館♪ | 箱根でお勧めの旅館は?:2008/08/23
武蔵野館別館は静かでくつろげますよ。
吟遊の姉妹館ですが、私は断然別館が好きです。
お料理も美味しかったです。
お、超人気で姉妹店の箱根吟遊との比較
34:mixi参照:[mixi] 素敵な温泉旅館♪ | 教えてください♪:2008/12/11
箱根宮ノ下にある『武蔵野別館』さんは良かったですょー
ご飯もすごぃ量だし、何より貸し切り風呂が最高でした
35:mixi参照:[mixi] 素敵な温泉旅館♪ | 箱根の温泉について教えて下さい。:2009/11/16
武蔵野館別館は私もお勧めします。落ち着いたいい宿です。
吟遊と姉妹館みたいですが、私は吟遊よりも好きです。
36:mixi参照:[mixi] 高級ホテル、高級旅館に泊まる | 箱根で悩んでいます:2008/04/30
私はむしろ姉妹館の武蔵野館別館の方が好きです。
地味ですが居心地のよい宿でした。
こちらも箱根吟遊との比較意見
37:同トピック参照:2008/05/21
私も姉妹館の武蔵野別館や時の雫のほうがよかったです
個人的メモ:追加日2013/01/22
2つある貸切風呂はどれも特徴的でたいそう素晴らしいようで、皆さん感激されてますね。自然の中のお風呂を堪能というかんじなんでしょうか。小田急のキャンペーンポスターに露天風呂の写真が使われるほどですから当然でしょうか。食事についても、魚介中心で1人につきあわびが1つつくとか、朝食は箱根の宿の中でも2位になるほどの内容(豆腐づくし)だとかで相当に評判がよいですね。館内はすべて畳敷きですし、なんといいますか、子供から大人までほんとうに気持ちよく過ごせる懐の深いお宿のような印象です。
こちらの宿は「箱根吟遊」や「時の雫」といった名だたる名旅館と同じ系列ですが、それらの宿と比べても比較的予約もしやすく且つ価格的にもリーズナブルということで、たぶん穴場といいますか、隠れ人気宿なんだと思います。
「箱根吟遊」や「時の雫」に泊りたいけど、高いし、予約できない、、という方は騙されたと思って一度利用されてみてはいかがでしょう。意外にこっちの方が良いかもしれませんよ。
⇒じゃらんの「四季の湯座敷 武蔵野別館」のページ(★4.3 / コメント:57件)
⇒JTBの「四季の湯座敷 武蔵野別館」のページ(85点 / コメント:90件)⇒一休の「四季の湯座敷 武蔵野別館」のページ(コメント:319件)
ほんとお手数なんですが出来れば「いいね」や「ツイート」、もしくは「はてなブックマーク」などお願いできませんか?「いいね」とか「ツイート」あるとちょっとした励みになるんです。。宜しくお願いします!
その他の【神奈川】箱根温泉の旅館
じゃ:★4.1/コメント:116件 [02月時]
楽:★4.1/コメント:769件 [02月時]
じゃ:★4.2/コメント:324件 [02月時]
楽:★4.2/コメント:182件 [02月時]
じゃ:★4.5/コメント:35件 [02月時]
楽:★4.43/コメント:272件 [02月時]
じゃ:★4.3/コメント:72件 [02月時]
楽:★4.11/コメント:120件 [02月時]
じゃ:★4.2/コメント:190件 [02月時]
楽:★4.04/コメント:116件 [02月時]
楽:★--/コメント:--件 [03月時]
JTB:点数88/コメント:78件 [03月時]
じゃ:★4.3/コメント:266件 [02月時]
楽:★4.23/コメント:661件 [02月時]
じゃ:★4.6/コメント:76件 [02月時]
楽:★4.67/コメント:129件 [02月時]
ヤフー:★4.4/コメント:14件 [02月時]
JTB:点数89/コメント:188件 [02月時]