のおすすめの宿10選を

山の宿 新明館

48記事まとめました

宿や現地概要:追加日:2013/02/21

山の宿 新明館
写真提供:じゃらん

■創業1902(明治35年)の老舗旅館
■現在の黒川温泉のコンセプトとも言える「自然」を最初に提唱し始めた現在の黒川温泉の骨子となっている宿
■オーナーの後藤哲也氏がノミで掘った洞窟風呂が有名
■この宿には川にかかる橋があるが、この橋の見える風景写真が黒川温泉の象徴のようになっている
■黒川温泉で唯一2件のみある日本秘湯を守る会の登録宿。もう一件は山河
■囲炉裏やかまどなど、宿全体が田舎の古民家のような雰囲気。宿の敷地内には鶏がうろついている
■食事は「囲炉裏」と「お部屋」の2ヶ所より選ぶことができる。囲炉裏の場合は食事処となる
■価格は一人1万5千円前後

⇒その他の写真や貸切風呂、プランなどの詳細情報はこちら

以下は管理人が探してきた、山の宿 新明館に宿泊もしくは立ち寄られた方のブログ記事からポイントになるであろう箇所を参照させていただいています。ナンバー右の参照記事タイトルをクリックいただけば本記事がご確認いただけます。(注意:別ウィンドウ表示)

1:ブログ参照:黒川温泉!入湯手形 - *・゚゚・*:.。ナチュラル日和..。.:*・゚ - Yahoo!ブログ:2013/01/03

橋を渡って宿へ入ります
川沿いにありますが山の宿
すごく趣のある旅館です

2:ブログ参照:黒川温泉新明館への道 - 便利屋コウチャンサービス - Yahoo!ブログ:2012/01/09

感心したのは古風の中にも設備面が良く整っている点です。

ほんとうの古民家ですが、中の設備などはとてもしっかりしているようです

3:ブログ参照:九州旅行 湯布院、阿蘇山、高千穂峡など - 筋トレ(ウエイトトレ)とスロット&パチンコ活動日記 - Yahoo!ブログ:2011/11/04

新明館の洞窟風呂。
一応混浴と書いてありましたがまあ、男風呂ですw
宿の主人が10年の歳月をかけて自力で掘ったそうです。いやいやなかなか楽しかったです。

一応混浴です。アトラクション的な楽しさがあるようですね。洞窟風呂

4:ブログ参照:湯布院・熊本城・高千穂峡と国東半島の旅 4 - 年寄りの叫び - Yahoo!ブログ:2011/05/30

この旅館のお風呂は、宿泊客と一遍者とが区分されていることだ。一遍者の私には、露天風呂と穴風呂にしか入れないのだ。そして脱衣場が全くお粗末であること、上がり湯の蛇口さえ無い。

少し辛口コメント。なにせ古い宿ですからね

スポンサードリンク

5:ブログ参照:1/23 湯布院 黒川 別府 夢の温泉三連泊 - フライブルクへ - Yahoo!ブログ:2011/01/23

度肝を抜かれたわ
この世の摩訶不思議。
秘湯100選に選ぶよりもむしろ、日本の摩訶不思議100選に選んでいいと思うほどやった。
よ~、こんだけでかい洞窟を、手で掘ったな~!!
しかも、二つも。
圧巻。

度肝抜かれるそうです

6:ブログ参照:黒川温泉山の宿「新明館」 次男一家の九州旅行より Ⅵ - きもの着付け - Yahoo!ブログ:2011/01/20

建物の中の目に付く物すべてに癒されそうです。

雪の宿の写真が素敵です。料理の写真も

7:ブログ参照:新明館 ・ 洞窟風呂 - ゆる~く 進もう。 - Yahoo!ブログ:2010/04/05

洞窟は、混浴(男湯)と女湯とありますが、女湯の方が広いのです。

洞窟風呂女湯あるんですね。

8:ブログ参照:新明館 ・ 夕食 - ゆる~く 進もう。 - Yahoo!ブログ:2010/03/23

旅館って・・・なんで量が多いんだろうねぇ・・・・あとすこしずつ減らしてくれたら、食べれるんだが・・・・。。。

夕食のレポート。料理写真多いです。結構質素な印象

9:ブログ参照:九州横断・鉄っちゃん見習いの旅~その10 - 気まぐれeveちゃん♪ちょこっトールな日々 - Yahoo!ブログ:2009/12/09

囲炉裏の炭火でじっくり焼かれた鮎
おいしそう~♪

囲炉裏での食事では、囲炉裏でいろいろ焼くみたいですよ

10:ブログ参照:黒川の穴風呂 熊本(2) - 凧の行方 - Yahoo!ブログ:2008/12/06

こんな楽しい湯は初めて。
いい大人がわいわいがやがや、、、わっはっは、、、

やはり洞窟風呂は楽しいんですね。

11:ブログ参照:旅館自慢の露天風呂めぐり - 写真 大好き! - Yahoo!ブログ:2008/08/29

「日本の湯100選、全国秘湯の6位」に選ばれたことのある

12:同記事参照:2008/08/29

川向いの旅館から見えるのですが、気にしない気にしない。

「岩戸風呂」他の方も「見える」と書かれてましたね。写真の多いレポートですよ

13:ブログ参照:黒川温泉で湯めぐり②~新明館編~ - ★彡きららのおもちゃ箱★彡 - Yahoo!ブログ:2007/10/04

こんな感じでお外に屋根がある感じで、休憩イスやコインロッカーがあるの。

14:同記事参照:2007/10/04

入り口が2箇所あってなぜかこちらから入ったのが間違いだったΣ(´(・)`;)
ここに着替え場があるの!!着替えてても上から見えるんじゃないか・・・って
そして、お風呂場に行く途中がまた、丸見えなんじゃないかって・・・

注意。混浴の入り口から入るとこうなります。なので女性専用入り口から

15:ブログ参照:5月1日旅の話 - 色んな趣味、あります。人生楽しまないと。 - Yahoo!ブログ:2007/05/06

石鹸も、シャンプーもない

立ち寄りできるお風呂には無いです

16:ブログ参照:家族旅行その1~九重大吊橋・黒川温泉~ - HARUTOとMAMA~今日の出来事~ - Yahoo!ブログ:2007/04/16

囲炉裏で豊後牛を焼いたり あゆの塩焼きなどとってもおいしかったです。

17:同記事参照:2007/04/16

洞窟風呂がホント洞窟になっていて、薄暗く不思議な感じでした。
注意書きに「一人で入らないように」と書いてあります。
夜はちょっと怖いな~って思います。

危ない?

18:ブログ参照:嫌われ者 - 川南ラグビークラブのブログ - Yahoo!ブログ:2006/08/10

「かつて、僕は黒川温泉一の嫌われ者だったとですよ。その嫌われ者が、黒川温泉を今の形に変えたとですよ」

黒川温泉を変えた後藤哲也氏に会えるみたいですよ。

19:ブログ参照:熊本黒川温泉 - 婚姻関係外恋愛 - Yahoo!ブログ:2006/04/16

部屋は古いけど趣があって、よく手入れも行き届いてて

20:同記事参照:2006/04/16

「洞穴風呂」は結構異色の存在
なんだか、横構正史シリーズに出てきそうなあやし雰囲気・・・
足元が薄暗いので、気をつけて入らないと転びそう・・・くれぐれも
飲酒の後には行かないように!(笑)

やっぱり危ない

21:ブログ参照:郡民LIFE : 祝・古希(2):2012/03/04

かなーりいい感じのお宿です!料理もお風呂もとっても良かったです!!

22:ブログ参照:九州食べ歩き:黒川温泉part2 新明館:2011/02/22

洞窟風呂は思ったより広く、迷路のようで面白い 外は雪 でも蒸気が立ち込めて、中はあたたか

23:ブログ参照:drecom_mkassyのブログ : 黒川温泉に行ってきました:2007/10/30

お部屋からの眺め。 川のせせらぎが きこえます。

川の横です

24:ブログ参照:さいきんのできごと:熊本 黒川温泉編:2007/01/17

昼間は混むから予約制だという「新明館」の洞窟風呂に入ってきました。

予約制になることも。2007年の情報

25:ブログ参照:Misa Blog:黒川温泉 - livedoor Blog(ブログ):2007/03/24

建物自体は古いはずなのに、とてもきれいに保たれていて畳は新しくいい匂いがして、テレビはアクオス(!)、トイレは全自動となんだかとっても快適でした。

老舗ですが設備はちゃんとしています

26:ブログ参照:黒川温泉はやっぱりいい!|福岡天神アーユルヴェーダ・エステサロンRAMA(ラーマ)の公式ブログです。:2013/02/15

体感覚優位な私たちは入ってしばらくすると息苦しくなってきて
何か、溜まってるよね。出ようか。
ってなり、10分位で出ました。ハハハ~。もう洞窟はいいです。

閉所恐怖所の人とかはしんどいかも

27:ブログ参照:黒川温泉|☆ばねっち☆:2012/12/31

いっちゃん奥に行ったら男湯がのぞけるところが…(笑)

女性用と混浴用は奥で少し繋がっているんですね

28:ブログ参照:旅行|ACO at HOME:2012/12/29

のーんびり散策して、部屋でくつろぐ…幸せのひと時ぃ♡♡

家族写真がすごい楽しそう。

29:ブログ参照:大好きな黒川温泉(in正月)|新居浜のスタイリスト よゐこ 白石のブログ:2012/12/27

風の湯は、貸切なのと、景色が良い

リピーターの方のおすすめ。宿泊者限定の露天風呂ですね

30:ブログ参照:プチ旅行⑥黒川温泉「新明館」|レモンのブログ:2012/12/02

5組までの囲炉裏で食事をとる事が出来ました

5組まで?

31:同記事参照:2012/12/02

新明館はひとつひとつのお風呂が少し離れているので、入る度に着替えて出ないといけないのが面倒でした

だそうです。でもまあだいたいの宿がそうかも

32:ブログ参照:プチ旅行⑦黒川温泉「新明館」|レモンのブログ:2012/12/03

最後までスタッフの方も親切で、サービスも良かったです

33:ブログ参照:九州に 1日目|だらだらと楽しみ見つけてます:2012/10/20

ここで無料のコーヒーをいただきます。飲み放題~ うれしいですねぇ

囲炉裏のあるところですね。
この方珍しく部屋食のレポートされてますよ。あと朝食についても簡単に触れられてます。参考に是非

34:mixi参照:[mixi] 熊本 黒川温泉☆超☆大好き♪ | ♪おすすめ旅館♪:2008/04/19

オススメ旅館は、やはり[新明館]です。
中尾彬さんとかもプライベートでいらっしゃるとか?

へー

35:mixi参照:[mixi] 黒川温泉で癒やされたい♪♪ | 黒川温泉にいくぞ~♪:2006/09/22

②岩戸風呂は混浴な上、通りから丸見えなので女性はきついかも
どうしても入りたかったら早朝がねらいめです。
(私は早朝6時頃入りました)

岩戸風呂注意

36:同トピック参照:2006/09/22

新明館に泊まったお客さんは山みず木の露天にご招待!
だったと思うので宿の人に聞いてみたらいいと思いますよ。
旅館組合(風の舎)と山みず木を往復する送迎バスがあるので
それも確認してみてください。

2006年の情報なのでご確認を

37:同トピック参照:2006/09/22

トイレは部屋を出て廊下のつきあたりにある共同トイレでした。
片方の端に女性用、もう片方の端に男女共用がありました。

トイレなしの部屋もあるようです

38:mixi参照:[mixi] 黒川温泉で癒やされたい♪♪ | いろいろ教えて(*^▽^*):2006/03/22

新明館に宿泊させていただきましたが、 本当に昔懐かしい、心が安らぐお宿でした。
社長のテツヤさんは、黒川温泉をここまで人気の温泉地にした立役者の方。
その方に、囲炉裏端で黒川温泉のお話を沢山伺うことができました。

39:mixi参照:[mixi] 黒川温泉で癒やされたい♪♪ | 初めての黒川温泉、2泊目はどこに??:2007/01/25

(2)川辺に建つ癒しの古宿
懐かしさを感じる非常に趣きのあるお宿でした。
宿全体の雰囲気、心温まるおもてなし、川の瀬音に非常に癒されました。私は川を挟んで本館と反対側の別邸にある橋を渡ってすぐの部屋に泊まりました。
内風呂の温泉も付いていてなかなか良いお部屋でした。

離れに泊まられた方の感想

40:mixi参照:[mixi] 黒川温泉で癒やされたい♪♪ | みなさんはどの旅館がおすすめですか??:2006/10/14

新明館よかったデスょ♪
本当に良い思いでできました。

41:mixi参照:[mixi] 黒川温泉で癒やされたい♪♪ | みなさんはどの旅館がおすすめですか??:2006/12/30

料理は炉端料理を頼んだけど、肥後牛がうまい!!
部屋も、川ぞいの部屋だったし、大満足。

42:同トピック参照:2007/01/30

一番よかったのは新明館かなぁ。。。
庵を囲っての料理がすんごくおいしかったです。あと、おかみさんにとってもよくしてもらいました☆

43:同トピック参照:2008/02/04

新明館に宿泊した時、夕食のご飯をおにぎりにしてくれるなど、心のサービスが嬉しかったです

44:同トピック参照:2009/11/14

とにかく、記念にも記憶にも残る素晴らしい宿ですよ

とてもうまく表現されてますね

45:同トピック参照:2009/11/15

スタッフの方などは全員がプロの接客をします(控えめにサラリと…)黒川なら新明館ですね。
ちなみに私は 半分以上の宿を制覇してますが…新明館だけは6回行ってます。
間違いないですよ

46:同トピック参照:2010/10/16

新明館に二度泊まりました早めに予約して囲炉裏で夕食を食べたらいいと思いますよ美味しいですあと本館で泊まる方がいいと思います

47:mixi参照:[mixi] 黒川温泉で癒やされたい♪♪ | みんなの好きな湯in黒川:2006/01/15

去年泊まった新明館は、洞窟風呂がすごく神秘的で楽しかった。
けど、ここのお風呂って外から見えますよね…。
それが気になってしょうがなかった(^-^;
あとは文句なしの満点~★

48:mixi参照:[mixi] 素敵な温泉旅館♪ | 教えて下さい【黒川温泉】:2010/06/29

洞窟風呂があって、冒険気分で入りました。
夕食で食べきれなかったご飯を、おにぎりにしてくれたり、心配りも満足出来ました。

冒険気分

個人的メモ:追加日2013/02/21

相当古くからある宿にもかかわらず、宿泊客や立ち寄り湯客がでひっきりなしにこられているようです。さすが黒川温泉の今の人気の礎を築いた宿。 みなさんとにかくご主人がノミで掘った名物の「洞窟風呂」に驚かされているようで、「度肝を抜かれた」といった感想もちらほら。アトラクション的な楽しさがあるのか「面白かった」という感想も。
あと感想で多く見たのが、意外に囲炉裏での食事でしょうか。囲炉裏を囲んでの食事もたしかになかなか体験出来ないというのもあり、これも洞窟風呂のように「楽しい」のだと思います
。 黒川温泉では「鄙びた」「田舎のような」雰囲気の中ただひたすらゆっくりのんびりするようなお宿が多いですが、こちらではのんびりしつつも驚きや楽しみのようなものも味わえる(体験出来る)ので、「ただゆっくりするのはな」という方にはおすすめできるんではないでしょうか。どなたかが書かれていましたが「記念にも記憶にも残る宿」なんだと思います。
それと、黒川温泉をここまでの人気温泉地にした主人の後藤さんにお話を伺えたりもするようなので、そういった部分に興味のある方にも良いかもしれません。

⇒楽天トラベルの「山の宿 新明館」のページ(★4.79 / コメント:49件
⇒じゃらんの「山の宿 新明館」のページ(★4.5 / コメント:36件

ほんとお手数なんですが出来れば「いいね」や「ツイート」、もしくは「はてなブックマーク」などお願いできませんか?「いいね」とか「ツイート」あるとちょっとした励みになるんです。。宜しくお願いします!


その他の【熊本】黒川温泉の旅館

山あいの宿 山みず木
山あいの宿 山みず木
宿泊ブログ記事:66件

じゃ:★4.8/コメント:44件 [02月時]
楽:★4.6/コメント:5件 [02月時]

いこい旅館
いこい旅館
宿泊ブログ記事:69件

じゃ:★4.6/コメント:160件 [02月時]
楽:★4.6/コメント:177件 [02月時]

黒川荘
黒川荘
宿泊ブログ記事:50件

じゃ:★4.7/コメント:54件 [03月時]
楽:★4.73/コメント:15件 [03月時]

旅館 山河
旅館 山河
宿泊ブログ記事:52件

じゃ:★4.5/コメント:22件 [03月時]
楽:★--/コメント:--件 [03月時]

帆山亭
帆山亭
宿泊ブログ記事:52件

じゃ:★4.5/コメント:19件 [02月時]
楽:★4.63/コメント:79件 [02月時]

ふもと旅館別邸 こうの湯
ふもと旅館別邸 こうの湯
宿泊ブログ記事:36件

じゃ:★4.3/コメント:15件 [03月時]

お宿 のし湯
お宿 のし湯
宿泊ブログ記事:40件

じゃ:★4.8/コメント:32件 [02月時]
楽:★4.78/コメント:35件 [02月時]

いやしの里 樹やしき
いやしの里 樹やしき
宿泊ブログ記事:41件

じゃ:★4.7/コメント:67件 [02月時]
楽:★4.57/コメント:136件 [02月時]

やまびこ旅館
やまびこ旅館
宿泊ブログ記事:37件

じゃ:★4.7/コメント:11件 [02月時]
楽:★--/コメント:--件 [02月時]

▲ページの先頭に戻る