奈良屋
21記事まとめました
宿や現地概要:追加日:2012/12/15
■老舗旅館。だけど、改装等により部屋は和風別途ルームなどおしゃれなかんじの部屋も
■源泉は湯畑の隣で湧出している「白旗」を引いている
■徳川8代将軍の名湯「将軍御汲上の湯」が有名
■湯畑まで徒歩1分程度(大阪屋さんと同じくらい)
■湯守によって温泉質を管理しているらしい
■食後のデザートに出る「湯畑プリン」というのがおいしいらしい
⇒その他の写真や貸切風呂、プランなどの詳細情報はこちら
以下は管理人が探してきた、奈良屋に宿泊もしくは立ち寄られた方のブログ記事からポイントになるであろう箇所を参照させていただいています。ナンバー右の参照記事タイトルをクリックいただけば本記事がご確認いただけます。(注意:別ウィンドウ表示)
1:ブログ参照:草津温泉 奈良屋 (8) - はたぼーの温泉へ行こう!! - Yahoo!ブログ :2012/12/15
あまりに気持ちいいお湯なので、チェックアウトぎりぎりまでお風呂に入っていました♪
奈良屋に引いている「白旗」の湯について。8回に分けて丁寧に奈良屋さんについて書かれてます。おちろん食事についての感想もあります。
2:ブログ参照:草津温泉旅行~2泊目~ :: 月うさぎのひとりごと|yaplog!(ヤプログ!)byGMO:2012/12/15
湯畑からもほど近いとこにあって、源泉掛け流しの上質な湯に夫婦してすっかり魅了され、数年前から常宿にさせてもらってます
やっぱり源泉が近いと違う?
3:ブログ参照:草津温泉1泊2日~2日目~ - ウサの日本転々Life - Yahoo!ブログ :2012/12/15
玄関も趣深くて、いい感じでしょ?
玄関など外観がとても老舗っぽい
4:ブログ参照:草津温泉1泊2日~1日目~ - ウサの日本転々Life - Yahoo!ブログ:2012/12/15
旅館に戻ったら、今度は貸切風呂に入りに行きました。
お風呂の他にちゃんと寛げる部屋もついてて、
長居してしまいそう~けど、許された時間は45分間
貸切風呂について。妊婦の方の感想。マタニティプランなどもあるそうです。写真も多し
5:ブログ参照:草津温泉の旅 - 熊猫日記:Fiat NEW Pandaとの楽しい毎日♪ - Yahoo!ブログ :2012/12/15
お料理はさておき、メインの温泉はとっても良かったです
おっと。料理普通とのこと。。
6:ブログ参照:いい湯だな 草津の旅♪ - Hello*s CAFE - Yahoo!ブログ :2012/12/15
お風呂は、それほど大きくないのですが、露天風呂と室内風呂がひとつずつあり、 これも落ち着いて、きれいに整備されていて、ゆっくり、のんびり入れます。
日帰りでの立ち寄り湯利用の方のコメント
7:ブログ参照:♨草津温泉と言えば・・・ - ちょいアメ!オヤジのちょいアメ!ライフ ★≡ - Yahoo!ブログ :2012/12/15
たぶん外観の老舗感はココが一番では?
草津温泉をぶらぶらされてた方の感想。「外観は一番」
8:ブログ参照:いくぞ!旅行だ!!温泉だ!!! - 日々つれづれなるままに - Yahoo!ブログ :2012/12/15
接客は抜群に良かったのですが・・・料理はほどほどでお湯もまずまず
普通ってことかな?
9:ブログ参照:草津温泉 奈良屋 【 中野発あちこち 】 :2012/12/15
館内の大部分には畳が敷かれています。
★相当に細かいレポートなので是非ご一読を!
10:ブログ参照:草津温泉の老舗旅館「奈良屋」|さりげなく★スローフード :2012/12/15
女将さんはじめスタッフの皆さん、「おもてなし」のこころが暖簾をくぐる前から感じられ、ほんとうに疲れた心身を癒してくれます。
館内の写真が多いです
11:ブログ参照:草津温泉小旅行3<草津温泉 奈良屋チェックイン~夜景散策篇>:2012/12/15
中に入ると、昔ながらの番台があって、さらにテンションが上がりました。
3回ほどにわたって感想かかれてます。食事のレポートも細かい
12:ブログ参照:奈良屋、バンザイ☆ | 踊るOL。 :2012/12/15
奈良屋なんですが、湯畑から徒歩3分、コンビニも至近にあり、絶好のロケーションでした。
13:ブログ参照:SATORI: 草津よいとこ・・奈良屋 :2012/12/15
朝、玄関の隣にある喫茶店で珈琲をいただいた。
さすが、路に面した喫茶店。
昔風インテリアで雰囲気は良かった。
接客等については「全く記憶がない。」らしいです。。
14:ブログ参照:恒例の草津温泉へ - 日々のブログ :2012/12/15
HPの部屋紹介で扉写真の「きり」に泊まってみました。部屋は良いです。マットレスも柔らかいし。浴衣が床暖房で暖めてありましたし。
最後に「我々夫婦はもう泊まらないと思います。」とのこと。。辛口!
15:ブログ参照:奈良屋:花の湯 - 草津まるのまるまるなおはなし - Yahoo!ブログ :2012/12/15
私が 草津まる になりたいと思った原点でもある奈良屋旅館(現在は奈良屋)。
この方白旗源泉の湯が好きで何度も奈良屋に宿泊されてるようです
16:ブログ参照:湯の香〜温泉の記録と記憶〜 : 草津温泉「奈良屋」宿泊 2日目 :2012/12/15
松の木をくり抜いた湯船です。これがちょっと温めで最高に気持ちが良いのです。
この松の湯船は「不老長寿に良い」みたいです。ぜひあやかりたいものです。
どうやって撮影したのかお風呂の写真がとても多く現場の雰囲気がわかり易いです。
17:ブログ参照:草津温泉<奈良屋旅館>: 時計草、矢車菊 :2012/12/15
草津では温泉をあまり真面目に考えない方がよい。むしろ、巨大な温泉遺産を受け継ぐ街自体を楽しむべきだろう。
温泉通の方ですね。「酸性泉を理解するのは何より難しい気がする。」とのこと。
18:mixi参照:[mixi] 草津温泉・泉質主義♪ | お宿情報教えてください :2012/12/25
特に奈良屋の301号室はオススメ。
301号室には何があるのでしょうか。。
19:同トピック参照:2012/12/25
ワタシも奈良屋さんの301号
もしくは201号オススメです
201号室にも何が。。
20:同トピック参照:2012/12/25
近くにコンビニがあるならばやはり奈良屋さんが良いと思います。
コンビニ近い。持ち込みOK?
21:同トピック参照:2012/12/25
私たちが泊まった部屋は、湯畑を見下ろす角部屋だったのですが、
ライトアップはキレイだし、お部屋は広いし、また雰囲気もシックで
心からくつろげました。
個人的メモ:追加日2012/12/15
創業がいまいち分からないのですが、それでもすぐに老舗旅館と分かる奈良屋さんの外観は、非常に趣があるようです。入り口入ってすぐに「フロント」ではなく「帳場」があるところが粋です。この旅館は、最近客室については改装したようで、若干今風のベットルームもあるようですが、そのあたりについてはあまり印象に残らないのか言及している人は見受けられません。一番多いのは、やはり近くの湯畑から引いている「白旗」の湯についてでしょうか。何が違うのかは分かりませんが、源泉が近いからか皆さんそのお湯を絶賛されてます。ただ、料理や接客については「普通」以上でも以下でもないようで、あまり期待しないでいるのが吉のようです。
とにかく「温泉!」「お湯!」という方、あと「老舗の雰囲気」を求める方にはよいお宿と思います。
⇒楽天トラベルの「奈良屋」のページ(★4.37 / コメント:154件)
⇒じゃらんの「奈良屋」のページ(★4.5 / コメント:38件)
ほんとお手数なんですが出来れば「いいね」や「ツイート」、もしくは「はてなブックマーク」などお願いできませんか?「いいね」とか「ツイート」あるとちょっとした励みになるんです。。宜しくお願いします!
その他の【群馬】草津温泉の旅館
じゃ:★4.0/コメント:7件 [02月時]
楽:★4.33/コメント:143件 [02月時]
じゃ:★5.0/コメント:48件 [02月時]
じゃ:★4.3/コメント:56件 [02月時]
楽:★4.32/コメント:224件 [02月時]
楽:★--/コメント:--件 [02月時]
一休:コメント:18件 [02月時]
じゃ:★4.1/コメント:222件 [02月時]
楽:★4.21/コメント:807件 [02月時]
じゃ:★4.4/コメント:31件 [02月時]
JTB:点数83/コメント:207件 [02月時]
じゃ:★4.4/コメント:129件 [05月時]
楽:★4.23/コメント:390件 [05月時]
じゃ:★4.7/コメント:89件 [02月時]
楽:★4.64/コメント:14件 [02月時]
じゃ:★4.4/コメント:169件 [04月時]
楽:★4.27/コメント:257件 [04月時]