亀の井別荘
17記事まとめました
宿や現地概要:追加日:2012/12/07
■湯布院温泉のお宿御三家の1つになる老舗宿(あとは、無量塔と玉の湯)
■そもそも温泉地としての由布院は「亀の井別荘」の開業に端を発しているとのこと。
■カフェ「天井桟敷」が併設(夜は「Bar山猫」になる)
■「天井桟敷」の下にはおみやげなどが販売されてるセレクトショップ「鍵屋」がある
■敷地内には食事処「湯の岳庵(ゆのたけあん)」も。
⇒その他の写真や貸切風呂、プランなどの詳細情報はこちら
以下は管理人が探してきた、亀の井別荘に宿泊もしくは立ち寄られた方のブログ記事からポイントになるであろう箇所を参照させていただいています。ナンバー右の参照記事タイトルをクリックいただけば本記事がご確認いただけます。(注意:別ウィンドウ表示)
1:ブログ参照:九州旅行@ その9 亀の井別荘夕食とBar山猫 : お昼寝ねこねこの日々。 :2012/12/07
これは美味しんぼという漫画にも取り上げられているとのこと。なるほどねー。その事は知らなかったけど確かに美味しかったしね、と言うことでよっちゃんがすかさずわけて欲しいとお願いしました。(しかも2つも!)
夕食に出てくるチーズがすこぶるおいしいとのこと。
2:ブログ参照:亀の井別荘内 鍵屋: リボン好きの日記 :2012/12/07
オリジナル商品から、おみやげ物、陶器、手づくりのジャム、珈琲からお菓子まで九州を感じる商品がたくさんあります
セレクトショップ「鍵屋」について。
3:ブログ参照:亀の井別荘さんの紅葉は最盛期になってきました。 - 由布院日記 :2012/12/07
湯布院の亀の井さんの紅葉写真。きれい!その他にも湯布院の写真をいろいろとられてます
4:ブログ参照:亀の井別荘(由布院) - チャ太郎が行く~ :2012/12/07
昔ながらの数寄屋造りというんだろうか、古いけれど、手入れの行き届いた部屋。
落ち着いた安心の和室
5:ブログ参照:亀の井別荘 夕食 - チャ太郎が行く~:2012/12/07
そばは、メニューにはなかったけれど、勧められて、お腹いっぱいだったけど、せっかくなのでいただきました。お昼の花野と同じ二八そばだけど、それぞれの味でした。
夕食時にはメニューにないおそばをお勧めされるようです。その他食事写真が
6:ブログ参照:亀の井別荘 夕食編 : 私的生活日記 :2012/12/07
次の日の朝食もそうでしたが、とにかく持ってくるのが遅い!それが常態化しているのが接客でもわかる。
稀に見る辛口レポート。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。。
7:ブログ参照:由布院:亀の井別荘 - ご褒美に温泉旅行+α :2012/12/07
楽しいお土産は鍵屋で♪ 休憩は天井桟敷で♪ 亀の井のコーヒーと乳製品はとても美味しい
写真を一覧で見れます
8:ブログ参照:おねーさんの美食日記 : 湯布院 亀の井別荘「湯の岳庵」:2012/12/07
たしかな接客と美味しい料理。さすが亀の井別荘 ハズレがありません。訪れた誰もが、きっとこの素晴らしい時間に満足することでしょう
敷地内の食事処「湯の岳庵」でお昼をされた方のコメント。
9:ブログ参照:亀の井別荘-夕食編- : ベッティーナ:2012/12/07
もう大満足の夕食でした。いわゆる田舎料理なのですが、吟味された素材と丁寧な仕事でこんなにも豊かな味わいが生まれるものなのかと感動しました。
写真込みで丁寧に夕食のレポートされてます。やっぱりおいしいんだな
10:ブログ参照:憧れの老舗温泉宿 : ベッティーナ :2012/12/07
煎茶と共に出されたのは柚子煉(ゆずねり)。こちらの名物です。以前に来た時に買って帰って以来のファンです。久しぶりにいただいたらやっぱりおいしかった!
上の記事と同じ方です。柚子煉(ゆずねり)!初耳です。あと部屋の詳細を事細かに
11:ブログ参照:湯布院 亀の井別荘 : 小網代の森からこんにちは :2012/12/07
食事の後、ロビーの蓄音機でSP盤レコードをお聞かせしますが、宜しかったらどうぞというお誘いがありました。 七人ほど集まったところで支配人の尾崎さんが竹の針を付けて手回しでレコードをかけて下さいました。
その場の情景を思い浮かべるだけでたまらなくなります。文章も素敵。良記事です。
12:ブログ参照:湯布院~ 【工房 輪葉葉】と亀の井別荘 【湯の岳庵】 | 愛ちゃんの毎日 :2012/12/07
美味しんぼでも数回登場する所!その中でも【偉大なる名人・名店】のひとつです。
「美味しんぼ」にものっている!お昼を「湯の岳庵」でされた方の記事
13:ブログ参照:亀の井別荘で癒されて3 | AILE:2012/12/07
亀の井別荘に連泊すると、2日目の夕食は、すき焼きか鶏鍋(鶏すき)が選べます。
2泊された方の記事。これはなかなか貴重
14:ブログ参照:DINING EXPRESS ■湯布院 亀の井別荘「鍵屋」のおはぎ :2012/12/07
物産展などでは超ひっぱりだこの「おはぎ」が何個も食べれ(もちろんテイクアウトも)ますからね。
お土産屋「鍵屋」は「おはぎ」がおしいらしい!初耳です。
15:ブログ参照:山中俊治の「デザインの骨格」 » 亀の井別荘のスーパーノーマル:2012/12/07
調度品にも特別な感じはなく、庭の造りも一見無造作。にもかかわらず、空間自体に圧倒的な居心地の良さがある。これはなんか不思議だなと歩き回っているうちに、二つのことに気がつきました。
日本を代表するインダストリアルデザイナーで教授の山中俊治氏の「亀の井別荘」の居心地にういての考察。
16:ブログ参照:亀の井別荘@湯布院 : 晴れ時々ポニョ:2012/12/07
窓からの景色も、店内もとってもゆったりしていてステキ。
喫茶「天井桟敷」について
17:ブログ参照:その34 亀の井別荘 : 猫又小判日記 :2012/12/07
いままで泊まった中で最高の宿は?と聞かれたら、 迷わず「亀の井別荘」を挙げる。 忘れがたき宿。
写真はないですが、とても愛情の感じる文章。ご一読を。
個人的メモ:追加日2012/12/07
湯布院はこの亀の井別荘から出来たというだけあって、その品格と徹底したサービスについては皆さん筆舌に尽くし難いといった印象をうけます。いろいろな記事を読むたびに新たな特徴(おはぎや柚子ねり、蓄音機など)が出てきて、それだけに奥の深い宿なのだと思います。また、宿泊された方の感想文が、とてもロマンチックといいますか、気持ちが非常にこもったものが多く、この宿に魅せられた思いが伝わってきます。20年間憧れ続けたという方もいたので、それだけの重みがあります。間違っても軽はずみに泊まれないですね。
価格もそれなり、といいますか、相当なので、落ち着いた大人になってから満を持して訪れてみたいですね。
⇒YAHOOトラベルの「亀の井別荘」のページ(★4.6 / コメント:8件)
⇒JTBの「亀の井別荘」のページ(94点 / コメント:205件)
ほんとお手数なんですが出来れば「いいね」や「ツイート」、もしくは「はてなブックマーク」などお願いできませんか?「いいね」とか「ツイート」あるとちょっとした励みになるんです。。宜しくお願いします!
その他の【大分】湯布院温泉の旅館
じゃ:★4.5/コメント:155件 [03月時]
楽:★4.4/コメント:402件 [03月時]
じゃ:★4.7/コメント:8件 [03月時]
JTB:点数86/コメント:171件 [03月時]
じゃ:★4.5/コメント:7件 [02月時]
楽:★4.2/コメント:54件 [02月時]
じゃ:★4.9/コメント:13件 [02月時]
楽:★--/コメント:13件 [02月時]
楽:★--/コメント:10件 [02月時]
JTB:点数86/コメント:194件 [02月時]
じゃ:★4.6/コメント:9件 [02月時]
JTB:点数92/コメント:231件 [02月時]
ヤフー:★--/コメント:4件 [03月時]
JTB:点数92/コメント:109件 [03月時]
じゃ:★4.8/コメント:105件 [03月時]
JTB:点数92/コメント:253件 [03月時]
楽:★4.98/コメント:9件 [01月時]
JTB:点数95/コメント:58件 [01月時]