由布院 玉の湯
45記事まとめました
宿や現地概要:追加日:2012/12/10
■湯布院御三家の1つ(他は無量塔、亀の井別荘)
■3000坪にも及ぶ敷地内に15~17棟の離れの客室と、山里料理の葡萄屋、ティールームニコル、ニコルズ バー、売店 由布院市がある
■ティールームニコルでは名物のアップルパイが有名
■チェックインは13時、チェックアウトは12時
■CWニコル氏の定宿らしい
⇒その他の写真や貸切風呂、プランなどの詳細情報はこちら
以下は管理人が探してきた、由布院 玉の湯に宿泊もしくは立ち寄られた方のブログ記事からポイントになるであろう箇所を参照させていただいています。ナンバー右の参照記事タイトルをクリックいただけば本記事がご確認いただけます。(注意:別ウィンドウ表示)
1:ブログ参照:湯布院「玉の湯」と星野リゾートの宿 : Monologo di Doppio Vu :2011/07/11
総てにおいてトリプルAだった。その印象は今回も変わらなかった。むしろより洗練されたと感じる。
10年前に一度宿泊された方の感想
2:ブログ参照:アップルパイがおすすめ☆湯布院玉の湯 『ティールーム Nicole』 - コダワリの女のひとりごと :2012/06/12
思ったより大きいですが、朝ごはんをしっかり食べたあとなのにペロッツと食べちゃいました。
ティールームニコルのアップルパイについて
3:ブログ参照:DINING EXPRESS ■湯布院 玉の湯の柚子胡椒 香りが素晴らしい:2012/12/10
私もいままでだいぶ柚子胡椒を試しましたが、これは確実に上位の上位の部類に入ります。
売店 由布院市で購入できる柚子胡椒が好評?
4:ブログ参照:由布院 玉の湯旅館、湯布院の初秋と癒しの温泉: リヴァロ家の食卓 by「星☆を探せ!」 :2010/09/14
そんな地方料理は由布岳を臨む雄大な自然と、素朴な民家風の懐かしい旅館と共に楽しんでこそ価値がある。
一案広い離れに宿泊されたご夫婦の記事。宿の雰囲気、食事、サービスまでことこまかに書かれてます。
5:ブログ参照:湯布院・玉の湯 - めだま娘の胃袋。~佐賀・福岡グルメと旅行記~ :2006/12/30
宿泊先は「玉の湯」。毎年同じです。
ここ10年間年、末に玉の湯に宿泊されているのだそう
6:ブログ参照:湯布院・玉の湯の柚子胡椒: うつわいlog :2009/10/21
私の中では、キング オブ 柚子胡椒 です。
やっぱり柚子胡椒おいしいんですね
7:ブログ参照:http://plaza.rakuten.co.jp/bacchusmarket/diary/200808200000/:2008/08/20
食事が終わった頃にはかなり夜が更けていましたが、 それまでサービスをしてくださっていた仲居さんは いやな顔を全く見せず、仕事をしてくださいました。
遅くに宿についてにもかかわらず、食事より先にお風呂が入りたいという希望をきいてくださったとか
8:ブログ参照:湯布院「玉の湯」⑤感想 ★5|自腹で高級旅館!:2006/06/11
★★★★★ 星5つ!
多くの高級旅館に泊まられた方の感想
9:ブログ参照:初☆湯布院 お宿編 : 一見さんの福岡にっき :2010/02/03
この玉の湯は、ニコル氏の定宿だそうです。
ニコズバーはCWニコル氏の希望で作ったとか
10:ブログ参照:湯布院 玉の湯で 早めの敬老の日の お祝い。。。..。.゚。*・。♬♪ † : 代官山だより♪ :2010/09/20
辰巳芳子先生お墨付きの 日本一の 野菜の煮物が 美しく盛り込まれた 深い味わい。
お食事処 山里料理 葡萄屋の感想です。料理の写真が多し
11:ブログ参照:湯布院“玉の湯”のスイーツ!: しげるのチャンネル ココログ :2010/12/18
でも、1日平日は12枚しか出来ませんとのコメント。
玉の湯のティールームニコルのアップルパイがテレビで取り上げられた際のお話
12:ブログ参照:玉の湯 in 湯布院 : ウルフクッキー:2006/07/07
2泊3日の間、一度も外にでてません。
それだけ居心地がいいんでしょうね。。
13:ブログ参照:湯布院「玉の湯」 : Fooding Diary :2012/04/14
えっ!? 玉の湯に2万円台のお部屋があるんですねー
それでも29000円!
14:ブログ参照:湯布院 温泉のたび 3泊目 玉の湯 その1|JoyJoyBookReview:2009/09/15
わたくし、約10年前にも一度訪れたことあるんですが、当時と様子が変わっていなくて、 変わらないよさに出会えて、感動でした~ 嬉しかったなぁ なんか。
15:ブログ参照:湯布院&別府旅行記・2013冬 ☆ 由布院玉の湯 - happy memories of プルメリア - Yahoo!ブログ:2013/01/31
各界の著名人が称賛する、日本を代表する名旅館
そんなに有名なんですか。。写真大きくて見やすいですよ。現地の雰囲気が分かりやすい
16:同記事参照:2013/01/31
お茶と柚子練りでおもてなし
17:ブログ参照:湯布院&別府旅行記 ☆ 由布院玉の湯【談話室】 - happy memories of プルメリア - Yahoo!ブログ:2013/02/04
玉の湯宿泊者が自由に寛げる共有スペース
(セルフスタイルでお茶やコーヒーなどお好みで)
18:同記事参照:2013/02/04
談話室にもね沢山のお花が飾られてました
花がそこかしこに活けられてます
19:ブログ参照:大分県 湯布院温泉 玉の湯 ★★★★ 2012年7月24日 - 温泉愛恋家“しふどん” の 「かけて、入って、恋をして」 - Yahoo!ブログ:2012/09/02
しかし、これがなかなか予約できない。実は過去に何度も予約にトライしているのだが、相当前に予約しないとダメな超・人気宿。
とても丁寧なレポートです。是非参考に
20:同記事参照:2012/09/02
名宿はたまたま資源があったから名宿になったのではなく、限られた資源を知恵と工夫でフル活用し続けているからこそ名宿なのだ。
深い
21:同記事参照:2012/09/02
私が重要チェックポイントであると思っている寝具、こちらもとても寝心地のいい布団であった。
寝具も
22:同記事参照:2012/09/02
もっとも感激したのは、部屋でコーヒーを飲んでいた(玉の湯オリジナルのドリップコーヒーが備え付けてあったので)ことを知ってのことか、お会計のあと、このコーヒーをお土産にいただいた。
23:ブログ参照:玉の湯さんの夕ご飯と朝ご飯(^u^) - 大阪の美味しいお店(o^^o)白熊の食日記 - Yahoo!ブログ:2010/03/26
連泊の場合は、メインで、「春の懐石」「すっぽん鍋」「軍鶏鍋」「豊後牛ステーキ」に加えて、更に「豊後牛のすき焼き」と「豊後牛のしゃぶしゃぶ」も選ぶことができました。
連泊の方の食事についてのレポート。写真も多いです。これは結構貴重?
24:ブログ参照:湯布院 玉の湯(ハード編) - 加納忠幸のワイン飲もうよ - Yahoo!ブログ:2008/08/22
レンタカーで行ったのですが、宿の近くに大きい案内看板が全くなく、入口もこのような目立たない入口だったため、近くに来てから到着するまでに苦労してしまいました。
25:同記事参照:2008/08/22
部屋に続く廊下の片隅にも、
こんな心配りがなされています。
26:ブログ参照:湯布院 玉の湯(サービス編) - 加納忠幸のワイン飲もうよ - Yahoo!ブログ:2008/08/22
まずチェックインを暖炉のある部屋でお茶を飲みながらして、夕食は何時までかと尋ねたところ、 「何時でもけっこうです。」との答え。
すごいな。。上の方のサービスについてのレポート
27:同記事参照:2008/08/22
また、風呂に入る前に、
「ワインをいただいてきたので夕食の時飲みたい」と言ったところ、
「冷やしてお出しいたしますので、お預かりいたします」
との答え。
この後、持込料取られなかったそうです。懐が深い。
28:同記事参照:2008/08/22
「お客のいうことは基本的に何でも聞く」ということがこの玉の湯のサービスの基本だということが良くわかった1泊でした。
素晴らしいですね。客側も礼節を守っているからでしょうね。
29:ブログ参照:由布院 玉の湯 - 黒犬じんじーろ旅日記 - Yahoo!ブログ:2008/05/20
脱衣所の冷蔵庫にはいつもミネラルウォーターが冷えていてありがたかったです。
豆情報
30:同記事参照:2008/05/20
料理研究家の辰巳芳子先生のレシピで作られた朝食のクレソンスープは絶品でした♪
31:ブログ参照:里帰り中の九州旅行 - ☆HONEYSUCKLE☆サンディエゴ便り - Yahoo!ブログ:2007/09/01
よく食べるうちの夫も最後はギブアップしていたので、あれを完食できる人はなかなかいないのでは・・?
食事の量について。とばしすぎないように
32:同記事参照:2007/09/01
「浴衣でどうぞ」と書いてあったので、普通に浴衣に丹前姿で出かけたのですが、中に入るとそこが温泉旅館の中とは思えないような落ち着いた素敵な空間で、浴衣姿でそこにいるのが不思議な感じでした。
ちゃんとシガーまで置いてありましたし。
Nicole’s Bar、浴衣でOKみたいです
33:同記事参照:2007/09/01
夫が「Mojito」というミントの葉っぱを使ったカクテルができるかたずねたら、バーテンダーさんがしばらくうーんと考えてから、「ちょっとミントを摘んできます」と言ってほんとに真っ暗な中出かけて行ってしまったこと。
34:ブログ参照:大分県湯布院 玉の湯 「散策」 - 湯楽食楽生活 - Yahoo!ブログ:2007/07/19
元々禅寺の保養所としてはじまったこの宿には、無駄に華美な飾りもないこじんまりとした佇まいは寺院のような静けさです。
そうなんですね。
35:ブログ参照:湯布院 玉の湯 - reikoroのdesperate life - Yahoo!ブログ:2007/02/23
従業員が90名も居る割には、自室までの道でも誰にも出会わない。
多いですね。。
36:同記事参照:2007/02/23
朝食のクレソンのスープが最高
お。ここでもクレソンスープ
37:同記事参照:2007/02/23
ここを設計したのは、私の記憶が確かならば、福岡の環設計工房です。
http://www.kanarc.jp/file/jisseki.html
38:ブログ参照:ぬんちこの毎日:湯布院 「玉の湯」:2011/10/24
ジャムもバターも自家製のものは美味しいし、パンの焼き加減もきちんと好みを聞いてくれてとっても丁寧。
39:ブログ参照:鉱物と乗り物の日記:ついに泊まった湯布院御三家の1つ - livedoor Blog(ブログ):2010/03/07
御飯は食べられないのでおにぎりにして部屋へ持ってきていただきました。ちゃんと白2つとゆかり2つにして、海苔がぴったり巻ける大きさに4枚別に添えてあるという気の配りよう。
おにぎりだけでもこの気遣い。この方のレポートかなり食事について細かく書かれてます。是非参考に
40:同記事参照:2010/03/07
ついでに名物のクレソンスープを和食にもつけてもらうようにお願いしたところ快諾。
和食でも諦めないでいいですよ。クレソンスープ
41:同記事参照:2010/03/07
パン類、御飯、スープはお代わり自由。コーヒーに至っては冷めたら換えるとのこと。
42:同記事参照:2010/03/07
今回は、インターネットクラブ会員であったので、そこから予約したのですが、その特典としてジャムと湯布院温泉のミストをいただきました。それと、館内で使える商品券2千円分もありました。
予約の仕方によっては特典もありますよ。
43:ブログ参照:湯布院でお夕食|Seiko’s Diary:2013/02/28
デザートも数種類から選べて、楽しく、難しい~!
今回はクリームあんみつを。
最近はこういうサービスも
44:ブログ参照:☆九州旅行☆湯布院|Aiko's Happy Life:2013/02/17
こんなに薄いアップルパイは初めて!
薄。でもおいしそう
45:ブログ参照:とてもステキなお宿 湯布院玉の湯さん|happykumaのブログ:2012/12/17
空間のあちらこちらが、とにかく、 落ち着きます。
個人的メモ:追加日2013/03/02
無量塔、亀の井別荘と並んで御三家といわれるだけあり、宿泊された方の満足度は非常に高いようです。宿の雰囲気、お風呂に加えて、感想に多いのがその接客サービスの姿勢。皆さん感動してます。また、ティールームニコルのアップルパイや湯布院市の柚子胡椒など、細かい人気ポイントもたくさんあり、まずもって泊まって間違いない宿の1つだといえると思います。価格もそれなりですが。。
⇒YAHOOトラベルの「由布院 玉の湯」のページ(★-- / コメント:4件)
⇒JTBの「由布院 玉の湯」のページ(92点 / コメント:109件)
ほんとお手数なんですが出来れば「いいね」や「ツイート」、もしくは「はてなブックマーク」などお願いできませんか?「いいね」とか「ツイート」あるとちょっとした励みになるんです。。宜しくお願いします!
その他の【大分】湯布院温泉の旅館
じゃ:★4.5/コメント:155件 [03月時]
楽:★4.4/コメント:402件 [03月時]
じゃ:★4.7/コメント:8件 [03月時]
JTB:点数86/コメント:171件 [03月時]
じゃ:★4.5/コメント:7件 [02月時]
楽:★4.2/コメント:54件 [02月時]
じゃ:★4.9/コメント:13件 [02月時]
楽:★--/コメント:13件 [02月時]
楽:★--/コメント:10件 [02月時]
JTB:点数86/コメント:194件 [02月時]
じゃ:★4.6/コメント:9件 [02月時]
JTB:点数92/コメント:231件 [02月時]
ヤフー:★4.6/コメント:8件 [02月時]
JTB:点数94/コメント:205件 [02月時]
じゃ:★4.8/コメント:105件 [03月時]
JTB:点数92/コメント:253件 [03月時]
楽:★4.98/コメント:9件 [01月時]
JTB:点数95/コメント:58件 [01月時]